【会員限定】「日本スポーツ栄養学会主催 2025年度 スポーツ栄養学研究セミナー」開催要項(受講料無料!)

「2025年度 スポーツ栄養学研究セミナー(対面開催:無料)」を開催いたします。
スポーツ栄養学研究セミナーを学会大会前日に対面開催することとなりました。
会員の皆様のご参加お待ちしております!
参加ご希望の方は、8月15日(金)までにお申し込みの手続きをお願いいたします。
先着100名となっておりますので、お申し込みはお早めに!
なお、公認スポーツ栄養士更新単位をご希望の方は、単位認定いたします。(更新研修受講料必要)
 

日時 2025年8月29日(金)15:10開場
場所 TKP ガーデンシティ PREMIUM 博多駅前 ホール3A 
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gcp-hakataekimae/
講義内容 【講義1】(15:20〜16:50)
「現場で活用できるアンケート調査」
太田 雅規先生 (福岡女子大学)

【講義2】(17:00〜18:30)
「最新のスポーツ栄養学」
塩瀬圭佑先生 (宮崎大学)
定員 100名  
※申込先着順となります。
申込期間 7月10日(木)〜8月15日(金)まで

【ご注意】
注1)より多くの方にご受講いただくために、キャンセルはお控えください。
キャンセルの場合は8月20日(水)までに運営事務局株式会社klar(クラール)専用Email:jsna@klar.co.jpまでご連絡お願いします。
注2)公認スポーツ栄養士更新研修をご希望の方の入金後のキャンセルは、致しかねますので、あらかじめご了承ください。

申込方法 下記URLよりお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedSKtcDlSgOF4ifRfYnZQz-VjlTiYUgRqt5J_NT-QYCqp9CQ/viewform
公認スポーツ栄養士更新研修単位認定希望の方
①単位数:1講義あたり1単位
※欠席・遅刻・早退の場合、単位認定はされません
②単位認定にかかる受講料
受講料 2,500円(本体価格2,273円、消費税10% 227円)
クレジット決済手数料 100円(本体価格91円、消費税10% 9円)
≪受講料お支払いに関して≫

  • 受講料は期日までに金額をお間違えのないよう、クレジットカードあるいは指定口座へお振込みください。
  • 振込期限は、8月20日(水)までとなります。
    期日までにご入金の確認が出来ない場合、お申し込みはキャンセルとさせていただきます。
  • お申し込み後の内容変更および一度納入された受講料の返金は、いかなる理由がありましてもお受け出来ませんので、ご注意ください。
  • 受講料の振込額が不足していた場合は、キャンセルとなることがございますので、ご注意ください。
  • 受講料の領収書は、セミナー終了後メールにて送付させていただきます。
  • クレジット決済「確定」ボタンを押した後、しばらくお待ちください。その間はブラウザーの「戻る」ボタンや停止ボタンを押さないでください。何度も「確定」ボタンを押すと、押した回数分請求される場合があります。
③単位認定について
単位証の発行は行いません。セミナー時に単位認定を行いますので、セミナー後速やかにシステム確認ができるよう、ID, パスワードのご準備をお願いいたします。
問い合せ 株式会社 クラール
E-Mail:jsna@klar.co.jp

日本スポーツ栄養学会主催 「第5回 実践活動/症例報告ショートレポート執筆マッチング企画」開催要項

本学会ではスポーツ現場で得られた経験や知見を報告する「実践活動報告」ならびに「症例報告」の執筆・投稿を積極的に支援しています。
昨年に引き続き、実践活動/症例報告ショートレポート執筆マッチング企画を開催いたします。本企画では、競技現場におけるサポート活動実践者(スポーツ栄養士、トレーナーなど)と研究者が出会い、論文執筆に向けた話し合いを行う場(マッチング企画)を設け、現場の貴重な実践活動/症例の論文化を加速させることを目的としています。
以下にお示しする開催要項をよくご覧いただき、ご興味のある会員の皆様は積極的にご参加ください。
 

日時 2025年7月19日(土)19時から 約2時間(終了予定)
オンライン(Zoom)開催
内容
19:00~19:15
JSNA会長挨拶・全体説明(研究教育支援部会)
19:15~19:30
各研究者が自己紹介と希望条件などを全体に説明(一人2分ずつ)
19:30~19:45
各実践者が自己紹介と希望条件などを全体へ説明(一人2分ずつ)
19:45~19:50
話をしてみたい方をお互い3名選んで投票(事前投票と合わせて,マッチング表を作成)
20:00~20:45
詳細打合せ
マッチング表に基づき、実践者が研究者のブレイクアウトルームに訪問し、一組10分で情報交換を行う。この時点でマッチングできていない方は、メインルームで情報交換。マッチングできそうな場合は、ブレイクアウトルームに移動する。
20:45~20:50
マッチング希望者投票、集計
20:50~21:00
マッチング結果発表、連絡先交換、まとめ

定員 研究者7名、栄養士・トレーナーなどのサポート活動に従事する実践者 若干名(正会員に限る)
「競技現場でこういう調査をして論文にしたい」という要望がある研究者や、「これから競技現場でデータ収集する予定のスポーツ栄養士」もご参加いただけます。
申込期間 〆切:6月30日(月)
(定員に達した時点で受付を締め切ります。定員に余裕があれば、追加募集します)
事前の準備物 〆切後に自己紹介資料のフォーマットをお送りしますので、1週間前までに参加受付メールにお示しする提出先にご提出ください。
すでにデータをお持ちの競技サポート活動実践者の方は、必要に応じて当日までにご準備ください。
競技サポート活動実践者の方は、事前に対象選手やチームにデータ発表の同意を得た上でご参加ください。
受講料 無料
参加にあたっての注意事項
※本セミナーは公認スポーツ栄養士更新研修の単位認定はされません。
※参加すれば必ずショートレポートを投稿できるとは限りません。
※営利目的での参加はご遠慮ください。
※イベントはオンライン開催となります。お申し込み確認後、URLおよびID,パスワードを指定されたアドレスへ送付いたします。発行された1つのIDにつき、受講は1名とします。
※本企画において主催者および参加者から配布する資料、動画および音声等にかかる権利は著作権法によって保護されており、複製、転載、配布等の一切の行為は、禁止させていただきます。
※インターネット接続環境、PC 機器の設備環境、視聴環境等、参加者自身の責任において準備してください。
※通信消費量が大きいため、自宅等のインターネット回線(Wi-Fi、有線等)の環境や回線が混み合う時間帯での視聴、動画の早送りなどにより画面が止まり視聴できなくなる場合がありますのでご注意ください。
※本企画参加にあたっての技術的なお問い合わせは、当会では一切対応いたしません。
申込方法 下記URLよりお申込みください。
https://forms.gle/cPLr7KQzDnr3Mcu6A
問い合せ 日本スポーツ栄養学会 研究教育支援部会
E-Mail:jsna.case.report@gmail.com

「会員のひろば」(参加費無料)開催のご案内

2024年度 第2回「会員のひろば」(参加費無料)を開催します!
「会員のひろば」は、JSNA正会員の皆様が交流を深めるためのイベントです。
今回は、スポーツ現場で栄養サポートを実践している会員同士、実践活動の情報を共有してみませんか?テーマは「私たちのスポーツ栄養サポート!」です。
スポーツ現場で直面するさまざまな課題、たとえば、食事調査をはじめとする栄養アセスメントでの苦労、食事や補食提供に関する悩みなど、気軽に意見交換をしながら、理解を深めていきましょう。
会話を通じて、実務的なアイデアや実践活動のヒントが得られるかもしれません!!
どうぞ、お気軽にご参加ください!
 

参加者の条件 ・正会員の方
・スポーツ栄養サポートを実践している方
・会員間で交流がしたい方
開催日 2025年2月16(日) 10:00~12:00
実施方法 オンライン会議システム Zoomミーティング
ディスカッションテーマ 話してみよう「私たちのスポーツ栄養サポート!」
お申込み方法 Googleフォーム:https://forms.gle/2BbbC3832ZofgWCk8
期間 2024年12月26日(木)〜2025年2月10日(月)
参加決定 参加者 1名から実施予定です。

肖像権・著作権UPDATE2024セミナー開催のご案内

例年総会後に開催しております、肖像権・著作権に関する教育セミナーを今年も開催いたします。
情報化社会が発展し、権利に関する動向も目まぐるしく変化します。日本スポーツ栄養学会では、毎年基本的なことを繰り返し学習しつつ、その年の肖像権・著作権に関するトピックをアップデートし、継続的にリテラシーを高めていく必要があると捉えております。
また、今年は学術著作権協会で製作している教育動画などもご紹介いただく予定です。
是非多くの会員の皆様にご参加いただければ幸いです。
 

日時 2024年8月10日(土)14時00分~15時30分
開催方法 オンライン(総会のURLにて終了後そのまま開催いたします)
講師 石島 寿道 先生(一般社団法人学術著作権協会事務局長)
参加方法 正会員を対象としております。総会への参加登録後、送付されるURLからご入室いただき、総会後にそのままご聴講いただけます。
※参加登録は総会案内(はがき・メール)をご確認ください。

なお、日本栄養士会の生涯教育単位認定の申請中でして、認可された場合の単位付与の方法については、参加者に当日ご案内する予定です。

「第2回 実践活動/症例報告ショートレポート執筆支援ワークショップ」開催要項

今年3月に開催した第1回症例報告・実践活動報告ショートレポート執筆支援ワークショップに続き、第2回目を9月に開催いたします。本ワークショップでは、皆さんの日頃の活動から得られた貴重なデータを2800文字以内のショートレポートにまとめていただき、講師の先生と一対一の添削アドバイスとメールによる添削サポート1回を行います。第1回執筆支援ワークショップの参加者から実際に実践活動報告ショートレポートを投稿された方もいらっしゃいます。ぜひこの機会に日頃の活動内容や貴重な症例をまとめ、執筆に関するお悩みを解決し、論文投稿を目指しましょう。

 

日時 2022年9月4日(日)13:00〜15:30(終了予定) オンライン(Zoom)開催
内容
  1. 全体講義(15分) ショートレポート執筆について
  2. 演習・少人数指導(60分):講師を囲み、ショートレポート執筆におけるコツや困りごとなどについて少人数で話します。
  3. 演習・個別指導(30分):事前に送られた論文原稿に基づき、時間の範囲内で執筆アドバイスを受けます。
  4. 全体講義(30分):まとめと質疑応答を行います。
  5. (後日)オンライン(email)でのサポートを1回行います。
定員 9名ほど(正会員に限る、先着申し込み順、キャンセルが出た場合は、申し込み順にご案内します)
申込期間 6月22日(水)12:00~7月31日(日)24:00まで

※申込期間中、定員を超えましたら、申込受付は終了させていただきます。
申込方法 終了しました
事前の準備物 ショートレポート原稿下書きを8月21日(日)までに必ずご提出ください。
日本スポーツ栄養学会 研究教育支援部会
E-Mail:jsna.case.report@gmail.com

※期日までに原稿の確認が出来ない場合、お申し込みはキャンセルとさせていただきます。
受講料 7,000円

※本セミナーは公認スポーツ栄養士更新研修の単位認定はされませんが、ショートレポートが研究誌に掲載されたときには筆頭著者は5単位、共著者は1単位を取得できます。
※参加すれば必ずショートレポートを投稿できるとは限りません。ショートレポートとして投稿できないような場合には、次回発表・投稿できるようにアドバイスをします。
支払方法 銀行振込
三井住友銀行 大塚支店
普通:2150785
口座名:トクヒ) ニホンスポ-ツエイヨウガツカイ,コウシユウカイ≪受講料お支払いに関して≫

  • ATMから現金で振込まれる場合は必ず「お名前」を記載ください。
  • 受講料は期日までに金額をお間違えのないよう、指定口座へお振込みください。
  • 振込期限は、7月31日(日)までとなります。
  • 期日までにご入金の確認が出来ない場合、お申し込みはキャンセルとさせていただきます。
  • お振込み手数料はご自身でご負担いただけますようお願いいたします。
  • お申し込み後の内容変更および一度納入された受講料の返金は、いかなる理由がありましてもお受け出来ませんので、ご注意ください。
  • 受講料の振込額が不足していた場合は、キャンセルとなることがございますので、ご注意ください。
  • 受講料の領収書の発行については、原則行っておりません。お振込み時の明細書を大切に保管ください。
オンライン視聴時の注意事項
※受講は動画配信となります。ワークショップのURLおよびID,パスワードは申し込み期間終了後、ご自身で指定されたアドレスへ送付されます。発行された1つのIDにつき、受講は1名とします。
※本ワークショップにおける教材、講師から配布する資料、動画および音声等にかかる権利は著作権法によって保護されており、複製、転載、配布等の一切の行為は、禁止させていただきます。
※インターネット接続環境、PC 機器の設備環境、視聴環境等、受講者自身の責任において準備してください。
※通信消費量が大きいため、自宅等のインターネット回線(Wi-Fi、有線等)の環境や回線が混み合う時間帯での視聴、動画の早送りなどにより画面が止まり視聴できなくなる場合がありますのでご注意ください。
※本ワークショップ視聴にあたっての技術的なお問い合わせは、当会では一切対応いたしません。
問い合せ 日本スポーツ栄養学会 研究教育支援部会
E-Mail:jsna.case.report@gmail.com